はじめまして、ブリーダーの花村です。
週刊新潮を見られた方はご存知かもしれませんが、「食べてはいけないペットフード」の特集記事を覚えていますでしょうか?
あまりに衝撃的な内容でショックを受けられた飼い主さんも多かったと思います。
飼い主さんとして気になるのは記事の内容は本当なのか?またどういったペットフードであれば安全なのか?ということだと思います。
そんな方たちのために、ブリーダーの立場で解説します。
週刊新潮の内容は本当?
週刊新潮の記事を信じたくない人も多いかもしれませんが、結論から言うと記事の内容は事実です。
残念ながらペットフードは未だに曖昧な基準の中で、危険な原材料が平気で使用されています。
特に危険な原材料として
※動物病院長などへの取材により危険と判断した添加物
を挙げています。
実際に多くのペットフードに使用されている酸化防止剤は動物実験の結果、発ガン性や死亡が認められています。
それにも関わらず危険な原材料はペットフードに使用され続けています。
雑誌の著作権もあるため、こちらで実名を出すことはできませんが、記事で紹介されていたペットフードはペットショップやスーパーで必ず陳列されているような有名なものばかりです。
「え…うちのペットフード載ってる!」
とショックを受けられた飼い主さんも多かったでしょう。
ですが、残念ながらこの週刊新潮で問題提起されている危険なペットフード問題は事実です。
日本産=安全は大間違い
「国産だから安全」という考えはペットフード業界では通用しません。
週刊新潮の記事にもありましたが、日本はペットフード後進国であり、日本のペットフードの法が整ったのはわずか10年前です。
法が整ったとはいえ、罰則規定も曖昧であくまで自主規制といった具合で抑制力はあまりありません。
そして、もう一つ注意してほしい点があります。
それは「原産国:日本」となっていても、すべて日本で製造されているとは限らないということです。
ペットフード安全法によれば「最後の加工をしたところが原産国」というルールですので、途中まで安いアジア圏で製造して最後の加工だけ日本というフードも非常に多いのです。
危険なペットフードの実態とは
スーパーやペットショップなどで売られている安いペットフードは大なり小なり問題があり、原材料のコスト削減で作られているフードが多いのが現実です。
【代表的な粗悪な原材料】
肉副産物(死んだ動物の肉や内臓など)
想像するような美味しい生肉ではりません。人が食べられないような肉や、病死や安楽死させられた動物の死体などの肉も含まれます。以前徳島などの3市村が死んだ犬猫の死骸処理を肉骨粉加工業者に委託していたことが問題にもなりました。
小麦やとうもろこしのカス
ごはんの量を増やすために使用。栄養はほぼ無い状態で消化吸収もされないので、ウンチの回数や量が増え、アレルギーや肥満の原因にも。
酸化防止剤、着色料などの添加物
着色料などは粗悪な肉を美味しそうな肉に見せるために使用されています。また、人間への使用は禁止されており、発ガン性が認められている強烈な酸化防止剤が使用されているペットフードもあります。
これらの問題は実際に本にもなるくらいの大きな問題になっています。
日本のみならず、世界でも取り上げられていますが、動物のエサという点でなかなか世間には浸透していません。
大切な家族であるワンちゃん、ネコちゃんを守るためにはぜひ一度、食事について見直す必要があります。
ペットに食べさせたい
簡単手作りレシピ
安全、安心を求めるならやはり、飼い主が手作りであげるごはんですよね。
そこで、今回は初めての方でも簡単に作れる安心な手作りレシピをご紹介します。
■監修:須崎動物病院 須崎恭彦院長
(出典:週刊新潮8月30日号)
材料を見てもどれも人が普段から食べているものなので、安心してあげられますね。
ただ、毎日手作りをしようと思ってもお金や時間がかかって中々続けられないのが実情です。
そこで、手作りが難しい方に、安全なペットフードを選ぶ時に重要なポイントをまとめてみました。
ペットフードを選ぶ時に
重要な5つのポイント多くの問題が挙げられましたが、ここまで見ると「安全なペットフードって何があるの?」と思いますよね。
今まで多くの飼い主さんの相談に乗り、100種類以上のペットフードを分析してきたブリーダーの私が、フード選びの際に重要だと思った5つのポイントをまとめてみました。
これを見た多くの飼い主さんから「どこのメーカーの商品なら安全ですか?」といった質問をいただきます。
そこで、今回は5つのポイントを満たしたおすすめの良質・安全なペットフードを紹介したいと思います。
5つのポイントを満たした安全なペットフード
以下で紹介するペットフードは安全な原材料&信頼できる工場で製造されています。
日本の会社が飼い主の意見を元に動物栄養管理士開発した、穀物不使用の無添加フードです。手作り食がコンセプト。
※全犬種、全猫種、全年齢(オールステージ)対応
フード選びに重要な5つのポイントをしっかりクリアしています。
コンセプトは「手作り食」というだけあって、原材料をみると、まるでスーパーで食材を揃えたような原材料の安心感があります。
お肉や白身魚メインですが、野菜・果実も沢山入っているため脂質やカロリーが控えめとなっていますので安心♪
もちろん、危険な添加物や副産物は一切不使用。
私は100円のお試しサイズから初めたのですが、食いつきがかなり良かったのでそのまま継続して食べさせています。
▲袋に直接顔を入れるほど気に入っているみたいです…笑
↓現在100円で試せますのでこの機会にぜひ試してみてください↓
CMも流れてました!
モグニャン、モグワンは購入者からも好評で、発売当時はCMも放送されていました!
あの有名アーティスト「ケツメイシ」とタイアップしたことでも話題に!
(↓スライドすると見れます)
「人の1日は、犬の1週間」…私はこの言葉が胸に刺さりました。
食材も人が口にするものと同じものを使用しているので、飼い主としても安心しますね。
84%の獣医師が食べさせたいと回答しているのも、大きな後押しになりました。
しかも、今だけ100円でお試しができます!
もちろん合う、合わないはあるかもしれませんが、ワンちゃん、ネコちゃんの健康ことを本当に考えているなら、100円なので試してみる価値はあると思います。